キレイフル(kireifull)

「化粧品断捨離」で手持ちのコスメをすっきり衛生的に整理しよう!

化粧品は季節に合わせて変えたりいろんな種類を試したりと、たくさん持っている方が多いですよね。
しかし、コスメにも消費期限があるのを知っていますか?

化粧品には油分が含まれているので空気に触れた瞬間から酸化が始まり、雑菌も増えやすくなります。
古いものを使い続けると炎症や肌荒れの原因になってしまうので、定期的に化粧品断捨離をしましょう!

化粧品は季節に合わせて変えたりいろんな種類を試したりと、たくさん持っている方が多いですよね。しかし、コスメにも消費期限があるのを知っていますか?

化粧品には油分が含まれているので空気に触れた瞬間から酸化が始まり、雑菌も増えやすくなります。

古いものを使い続けると炎症や肌荒れの原因になってしまうので、定期的に化粧品断捨離をしましょう!

化粧品の消費期限

未開封の化粧品は基本的に3年の品質維持が保証されていて、3年より短いものは使用期限が明記されています。また、開封した化粧品は、3年経っていなくても3ヶ月〜1年で処分するのが衛生的です。

種類ごとに見てみましょう。

まず、マスカラ・リキッドライナーなど、目の近くに使う液体の化粧品は開封から3ヶ月が目安です。クリームタイプのアイシャドウやチーク・ベースメイク類は6ヶ月です。パウダータイプのファンデーションやポイントメイク類は、開封から1年が消費期限だと言われています。

水分が多いものの方が劣化しやすく、粉物の方が長持ちすると覚えておきましょう。

新品の化粧品を開ける際は、開封日や使用期限をメモしておくとわかりやすくておすすめです!

断捨離のポイント

臭いが最初と比べて変わった・白かったクリームが黄色くなったなど、臭いや色が変わったものは劣化している証拠です。また、化粧品はさまざまな成分を混ぜて作られているので、そういう仕様ではないのに固形部分と液体部分に分離しているものなども古くなっています。

最初はなかったざらざらやベタベタを感じる場合など、テクスチャーが変わってしまったものも古くなっているので使用をやめたほうが良いでしょう。

長持ちさせる保管方法

温度が変わりやすい場所や湿度が高い場所、直射日光の当たる場所は劣化が進みやすくなってしまいます。
以下のような点に注意しながら保管しましょう。
(1) 窓際に置くのは避ける
(2) 洗面所は換気や除湿をする
(3) 化粧水などを冷蔵庫で冷やしている場合は使ったらすぐにしまう
また、蓋をきちんと閉めて空気に触れにくくするのも大切です。

指で直接触らずにスパチュラやブラシなどを利用するのも、細菌の繁殖を抑えて長持ちさせるポイントなので意識してみてくださいね!

化粧品はどんどん増えてゴチャゴチャになりやすいものなので、定期的に化粧品断捨離で整理しながら衛生的に使用しましょう。

手元にあるものがすっきりすることで、新しい化粧品も無駄なく取り入れやすくなっておすすめです!

TOP