
顔の形に合わせたチーク!骨格別のおすすめチークの入れ方をご紹介
毎日のメイクで、チークはなんとなくの位置で塗っていませんか?
せっかくチークを塗るならば、自分の骨格に合った位置に塗りましょう。
骨格に合わせたチークの置き場所を知ると、普段のメイクがぐっと引き立つようになる可能性があります。
普段のメイクをチークでワンランク上の仕上がりにステップアップさせましょう。
骨格に合わせたチークの置き場所を知ると、普段のメイクがぐっと引き立つようになる可能性があります。普段のメイクをチークでワンランク上の仕上がりにステップアップさせましょう。
面長な人におすすめのチークの入れ方
目の下から縦長の円を最初に書いた楕円形のチークに重ねて書き足すと、クールな印象になり、頬の高い位置で逆三角形にチークを書いてなじませると、かわいらしい印象になります。
丸顔の人におすすめのチークの入れ方
少し幅を狭めて、シャープな印象でチークを入れましょう。
チークを頬骨の上の部分からこめかみに向けて入れ、その残りをこめかみから外側に向かって「くの字」をかくように入れるとクールな印象になります。
かわいらしく仕上げたいときは、頬骨の一番高い位置から下に向けてジグザグに入れて、なじませましょう。
逆三角の顔の人におすすめのチークの入れ方
もともとクールに見えやすい骨格なので、かわいらしい印象を与えたいときは、頬骨の上にふんわりと円を描くようにチークを塗るのがおすすめです。チークの外周を指などでぼかして、周囲になじむようにひと手間かけるのも重要。
エラが張っている人におすすめのチークの入れ方
チークは頬骨の高い場所からこめかみにかけて細長くチークを塗り、エラの部分にも余ったチークを塗りましょう。エラにチークを塗ることで、気になる部分をカバーできます。
こめかみから目の下に向けてのラインと、こめかみの下から先ほど引いたラインと合流するように線を引くと、かわいらしい印象に仕上がります。
自分の輪郭は、わかっているようで把握していないことも少なくありません。まずは、鏡で自分の顔をじっくりと観察してみましょう。それぞれの骨格に特徴があるので、それに合ったチークを塗って自分らしさを引き出しましょう。