キレイフル(kireifull)

パーソナルカラーは専門スタッフに判断してもらおう!どんな流れかを解説

パーソナルカラーとは、人それぞれに合った色のことです。
肌色や髪、瞳の色などの情報を基に、似合う色を見出していきます。

専門店での診断は料金がかかりますが、自分にぴったりの色を選んでもらえます。
メイク方法や洋服などの選び方も教えてもらえてるので、おしゃれがさらに楽しく、ワンランク上の仕上がりを実感可能。

パーソナルカラーをお店で選んでもらうときの手順を見てみましょう。

パーソナルカラーとは、人それぞれに合った色のことです。肌色や髪、瞳の色などの情報を基に、似合う色を見出していきます。

専門店での診断は料金がかかりますが、自分にぴったりの色を選んでもらえます。メイク方法や洋服などの選び方も教えてもらえるので、おしゃれがさらに楽しく、ワンランク上の仕上がりを実感できます。

パーソナルカラーをお店で選んでもらうときの手順を見てみましょう。

カウンセリング

まず、専門スタッフのカウンセリングを受けます。自分の好みの色や色選びに関する悩み、メイクやスキンケアに関する悩みなどについて相談する時間です。

ライフスタイルや職場での服装なども相談すると、メイクやアイテム選びの参考にもなるので、ぜひ相談してみましょう。

専門スタッフは知識も豊富なので、自分の好みのカラーを取り入れたファッションについて質問してみるのもおすすめです。

カラーについて気になることを聞き漏らさないためにも、質問したいことをメモして持参して自分の中のモヤモヤや疑問を解消しましょう。

パーソナルカラー診断

パーソナルカラーは、基本的に「春夏秋冬」のシーズンによって色が異なります。四季それぞれの色の特徴を専門スタッフが解説。

まずは自分の肌や髪などの色を確認します。

自分自身が持っている色の情報を認識したら、色がついた布などを顔の下に当てて似合う色を探す作業に入ります。

細かく分類された色の中から、理論的にどの色が合うのかを提案してくれるので併せてみましょう。いろいろな種類の色を合わせて、どれが一番似合っているかを見極めます。

プロによるメイクアップ

 (712)

パーソナルカラー選びが終わったら、メイクカラーやアクセサリーなどを選びます。カラー選びが全て終わると、専門スタッフによるメイクが施される時間です。

お店によって、ポイントメイクだったりフルメイクなどの若干の差があるので注意しておきましょう。

予約を取る時に、メイクアップのことについて質問してみることもできます。フルメイク、ポイントメイクなどお店によってさまざまありますが、自分が気になっている箇所のメイクについて質問してメイク方法などを教えてもらうことも可能です。

今までの自己流のメイクとは全く違った、パーソナルカラーを意識したメイクをしっかりと覚えて帰りましょう。アイテム選びなどの相談も行い、仕事とプライベートのメイクの違いなどもメモを取って帰ると安心です。

パーソナルカラーは、自分の好みの色というわけではありません。だからこそプロに診断してもらう価値があるのです。

プロの診断やアイテム選びのコツ、メイク方法を体験しておしゃれのレベルをアップさせましょう。

TOP