
花粉症のときのメイクのコツって?メイク方法やお手入れ方法を紹介
花粉症の人にとって、メイクをどうしたら良いかは悩みの種。
鼻水、目のかゆみ、肌荒れといったトラブルが起きやすく、メイクをしてもすぐに崩れてしまい場合によっては肌悩みが悪化してしまうことにもなりかねません。
花粉症の人は、花粉症ならではのメイク方法を取り入れることが大切です。
花粉症の人は、花粉症ならではのメイク方法を取り入れることが大切です。
ベースメイク
ベースメイクを適度に行うことで、肌を守ってくれることにもなるでしょう。
花粉の時期は肌が荒れやすくなっているため、薄づきでシンプルなベースメイクを心がけましょう。パウダー粒子が刺激になってしまうこともあるので、パウダーファンデーションよりは水分量の多いリキッドファンデーションやクッションファンデーションがおすすめ。
いずれも、軽めのテクスチャで刺激が少ないものを選びましょう。
アイメイク
パールやラメも、花粉の時期は控えめに。
また、メイクが崩れたときのことを想定して、ベージュ系や薄めの色合いのアイシャドウを選ぶのも良いでしょう。
目のかゆみがひどい場合には、アイラインも刺激となってしまいます。肌への負担が少ないジェルライナーやリキッドアイライナーを活用し、目じりにだけ入れるなど工夫しましょう。
粘膜への刺激も避けたほうが良いです。
洗顔
肌にやさしい処方の洗顔料を使い、たっぷりとツノを立てるように泡立てて顔にのせ、泡で洗うようにして優しく水で流します。顔を拭くときもこすらずに、タオルをあてるようにして水分を吸収しましょう。
正しい洗顔で肌を守ることにより、メイクノリも良くなるはず。
花粉症は女性にとっては悩ましい問題。
美しくいたいけれど、症状がつらい…という人は、できるだけ肌への刺激を最低限におさえた上でより良く見える方法を選びましょう。
肌荒れを隠そうと重ためのメイクにしてしまうと、かえって肌荒れを悪化させかねないので注意しましょう。