
くせ毛や柔毛の人に合う正しいスタイリング剤の選び方
癖が強い髪質の人や、柔毛の人はスタイリングがうまくいかないことで悩んでいませんか?
ボサボサになってしまったり、ぺったんこになってしまったりと、思うようなセットができなく悲しい思いをすることもありますよね。
しかし、くせ毛や柔毛の人にも合うスタイリング剤はあるんです。
スタイリング剤を選ぶときに必要なポイントを、理解しておきましょう。
ボサボサになってしまったり、ぺったんこになってしまったりと、思うようなセットができなく悲しい思いをすることもありますよね。しかし、くせ毛や柔毛の人にも合うスタイリング剤はあるんです。
スタイリング剤を選ぶときに必要なポイントを理解しておきましょう。
パサつき解消なら保湿重視
さらに、くせ毛のうねりをなくしたいという場合は、少し強めのハードワックスを選ぶとよいです。
保湿効果のあるハードワックスを利用することで、くせ毛のうねりが抑えられパサつきも落ち着くので、好きなスタイリングを楽しめるようになるでしょう。
ボリュームをキープするならドライタイプ
そのため、スタイリング力に長けていて、髪の毛のボリュームをキープすることに向いています。
さらに、ツヤを出したい場合は、洗い流さないトリートメントを少量使うとよいでしょう。
ハード系で思い通りのスタイリングに
ハード系ワックスは、少しの量で長い時間ヘアスタイルをキープすることがメリットとなります。柔毛の人が思い通りのスタイリングを作りたいなら、ハードワックスを試してみましょう。
ふんわりしたいならマット系
柔毛の人がふわっとさせたいときのコツは、ワックスをつけるときに、髪の毛の間に空気が入るようにするとよいです。
ワックスを選ぶときは、水分や油分が多いものは避けましょう。
頑固なくせ毛や、ぺたんとする柔毛に悩んでいるなら、正しいスタイリング剤を選ぶことは重要です。スタイリングがうまくできないと諦めずに、髪質に合ったスタイリング剤を選べば、劇的にスタイリングが楽しくなります。
自分の髪質を活かしたスタイリング剤で、素敵なヘアスタイルをキープしましょう。