キレイフル(kireifull)

正しい髪の乾かし方で、美容室みたいな美髪を再現できます!

自宅で髪がまとまるように乾かすのって難しくないですか?
美容室で乾かしてもらうと、キレイにまとまるのに、自分だと外にハネてしまったりバサバサになってしまったり。

しかし、ちょっとしたコツをつかめば自宅でも美髪を再現できるので、これから教えるポイントを実践してみてください。

自宅で髪がまとまるように乾かすのって難しくないですか?

美容室で乾かしてもらうと、キレイにまとまるのに、自分だと外にハネてしまったりバサバサになってしまったり。

しかし、ちょっとしたコツをつかめば自宅でも美髪を再現できるので、これから教えるポイントを実践してみてください。

早めに乾かす

髪が濡れている時は、キューティクルが開いているので、ダメージをうけやすい状態になっています。また、せっかくトリートメントをしても、その成分が流出してしまうので無駄になってしまいます。

髪を洗ったら、すぐに乾かすことは重要ですよ!

タオルドライは優しく

 (2558)

少しでも早く水気を取るために、タオルで髪を強くこすってしまう方もいるかもしれません。しかし、強くこすると髪が傷んでパサつきの原因になります。

髪の水分をタオルに移すようなイメージで、優しく包み込みましょう。

乾かす前にブラシを通す

最初に「早めに乾かす」とお伝えしましたが、タオルドライした後、すぐにドライヤーで乾かすのは NG です。まずは、目の粗いブラシで毛先からとかしていきましょう。

その際に洗い流さないトリートメントを中間から毛先になじませておくと、仕上がりがよくなりますよ!

乾かす順番

前髪がある場合は、最初に乾かしましょう。先に済ませておかないと、変なあとがついてしまうので気をつけてください。

前髪を作っていない場合は、耳の後ろから乾かしましょう!

基本、ドライヤーは後ろからあてて、根本から乾かすことを意識してください。やりづらかったら、下を向くと根本も浮き上がり効率よく乾かすことができますよ。

次にサイドを乾かします。
ここも同じように、ドライヤーを後ろからあて、根本を顔に沿わせて乾かしましょう。「根本の向きが、毛先の向き」と言っても過言ではないので、毎回どちらかがハネてしまう方は試してください。

最後にトップです。
この頃にはほぼ乾いていると思うので、バランスを見て、乾かし過ぎに注意してくださいね。

ちなみに、脱衣所では湿気が多いので乾きが遅いものです。美容室でも、シャンプー台で乾かさないですよね。ですので、リビングか自分の部屋で乾かすことをオススメします。

冷風を当てる

最後に冷風を当てることで、キューティクルが引き締まりツヤが出ます。また、この状態になると、キューティクルが髪の内部をダメージから守ってくれます!

そのため、美容室では必ず最後に冷風でまとめます。さり気ないけど、とても重要なんですよ。

毎日するシャンプーですが、その後のヘアケアを怠るとダメージは進行してしまいます。だからこそ、正しい乾かし方を覚えておく必要があります!

これらのポイントを意識して乾かせば、ダメージを予防するだけでなく、自宅でもツヤとまとまりのある美髪に仕上がりますよ!

さっそく今日から実践しましょう!

TOP