キレイフル(kireifull)

頭皮のかゆみの原因とは?適切に原因を把握し対処しよう

頭皮に関するトラブルに悩む人は多くいますが、その原因はさまざま。
特に、「頭がかゆい」と感じている人は、きちんと原因を把握して適切な対処をしなければ、かえってかゆみが悪化してしまいます。

まずはかゆみの原因を知りましょう。

頭皮に関するトラブルに悩む人は多くいますが、その原因はさまざま。

特に「頭がかゆい」と感じている人は、きちんと原因を把握して適切な対処をしなければ、かえってかゆみが悪化してしまいます。

まずはかゆみの原因を知りましょう。

頭皮のかゆみの原因とは?

 (378)

ここでは頭皮のかゆみの原因についてまとめていきます。

シャンプーや薬剤によるかぶれ

シャンプーに含まれる成分や、ヘアカラー、パーマなどの薬剤に含まれる成分によってかぶれてしまい、頭皮にかゆみを感じることがあります。これは一種のアレルギー反応。

それまではかゆみを感じていなくても、ある日突然かゆみを感じてしまうことがあるのです。

かぶれの特徴としては、赤くなったり小さなぶつぶつや水ぶくれができたりします。

かぶれを防ぐには、刺激の少ない成分でつくられたシャンプーや薬剤に変えるなどの対応が必要です。

乾燥肌によるかゆみ

頭皮のみならず、乾燥しやすい肌、つまりドライスキンの傾向がある人もかゆみを感じやすくなります。

乾燥しやすい肌の人は、うるおいがある人に比べてアレルギー反応が出やすくなったり、感染症も起こしやすくなります。

もともと乾燥肌の人もいますが、加齢によって悪化することもあれば、暖房が強い部屋にいるなどの住環境の変化や、洗浄力の強いシャンプーで過剰に洗うことなどによっても引き起こされます。

脂漏性皮膚炎

かゆみのある部分が頭皮や髪の生え際など、皮脂の分泌が多い場所であれば、脂漏性皮膚炎の可能性もあります。

これはカサカサした湿疹で、かゆみとともにフケもともなうのが特徴。固まってかさぶたになっていることもあります。

これは、皮膚にいる真菌が引き起こしているといわれており、皮脂の分泌量が変わったり代謝に異常が出たときなどに起こりやすくなります。

頭皮の洗浄が足りない場合や、ストレスや寝不足、ホルモンバランスの乱れによっても引き起こされます。

あせも・汗疹

頭皮にもあせもができ、かゆくなることがあります。

あせもには2種類あり、皮膚の表面近くに汗がたまる白い水晶様汗疹と、皮膚の深部に汗がたまる赤い紅色汗疹があります。

かゆみをともなう場合は、ほとんどが赤いあせもです。

小さなぶつぶつができ、ちくちくした刺激やひりひりした痛みを感じることもあります。アカや汚れによって、汗腺に汗がつまってしまうことで起こります。

アタマジラミ

アタマジラミは小学校低学年くらいまでの子どもの頭髪に帰省する害虫です。人の血を吸っており、吸われた後に激しいかゆみがともないます。

季節は関係ありません。

かゆみの原因はさまざま。

乾燥していても、逆に皮脂が多すぎてもかゆみの原因となることがあります。

髪の洗浄が十分でない時も起こりますが、逆に髪の洗浄をしすぎてゆくなってしまうことも。

生活習慣の乱れによって引き起こされることもあるため、対処に当たってはまず自分の状況を把握していくことが大切です。

TOP