キレイフル(kireifull)

シャンプーの選び方を解説!髪と頭皮に悪いシャンプーとは?

「シャンプーでヘアケアをしたいけど、何を基準に選べばいいのかわからない……。」
「髪に悪いシャンプーの成分を知りたい」

このような疑問を抱えた人は多いですよね。

間違ったケアをするとトラブルが起きてしまうだけでなく、老けて見られる原因にもなります。

髪は相手に与える印象を大きく左右する部位です。
シャンプーで適切なケアをして、美しい髪へと導いてあげましょう。

「シャンプーでヘアケアをしたいけど、何を基準に選べばいいのかわからない……。」
「髪に悪いシャンプーの成分を知りたい」

このような疑問を抱えた人は多いですよね。間違ったケアをするとトラブルが起きてしまうだけでなく、老けて見られる原因にもなります。

髪は相手に与える印象を大きく左右する部位です。シャンプーで適切なケアをして、美しい髪へと導いてあげましょう。

髪と頭皮に悪影響をもたらす成分とは

髪と頭皮に悪影響を与える成分は、主に以下の4つです。

・界面活性剤
・着色料
・防腐剤
・シリコン

界面活性剤は皮脂を洗い流す効果を期待して含まれていますが、過剰な洗浄力は頭皮の乾燥を促すことになります。

その他、着色料や防腐剤はアレルギー体質や敏感肌の人は刺激を感じることも多く、頭皮のトラブルにつながることも。シリコンは髪の手触りを良くするための成分ですが、過剰になるとベタつきの原因になります。

これら4つの成分は髪や頭皮にとって良い成分とは言えませんが、すべての人に悪影響をもたらすものではありません。

自分に合った成分が含まれているシャンプーを見つけることが大切なので、「どのシャンプーを選べばいいかわからない」という人は、以下でおすすめのシャンプーをチェックしてください。

アミノ酸系シャンプーがおすすめ

髪や頭皮のトラブルが気になる人は、アミノ酸系シャンプーがおすすめです。

アミノ酸を配合したシャンプーのことで、弱酸性なので敏感肌の人でも使用できるのが特徴となっています。
また、保湿力もあるので頭皮が乾燥しやすい人でも安心です。

アミノ酸が含まれているシャンプーには「ココイル~」「ラウロイル~」と表示されているので、容器裏の成分表をチェックしてみましょう。

パサツキが気になる

 (484)

髪のパサツキが気になる人は、グルタミン酸系のシャンプーを使用しましょう。アミノ酸系シャンプーの中でも、洗浄力が穏やかなので皮脂が多い人には不向きですが、敏感肌の人に特におすすめです。

また、乾燥して髪が広がりやすい人はシリコンが含まれた物を選択しても良いでしょう。

含まれるシリコンの量が多くなるとベタつきますが、乾燥しやすい人は適度な量であれば1本1本をコーティングしてくれるので、髪の広がりが改善されます。

シリコンは髪がパサついて広がりやすい人にはおすすめですが、ハリやコシを求める人には不向きなので注意してください。

頭皮に炎症がある

頭皮に炎症がある場合は、刺激の強いシャンプーを使うとさらにひどくなってしまいます。

そのため、
・アルコール
・着色料
・防腐剤
・香料

が含まれていないか、成分表をチェックしましょう。

今回はシャンプーの選び方と、頭皮に悪い影響を与える成分について紹介しました。洗浄力が強いものだと乾燥を引き起こし、敏感肌の人は炎症の原因となります。

髪に優しいシャンプーを使用したい場合は、
・界面活性剤
・着色料
・防腐剤
・シリコン

が含まれていないものを選択してくださいね。髪や頭皮の悩みに合わせて選ぶのが重要ですので、あなたに合ったシャンプーを見つけましょう!

TOP