
シャンプーしていてもフケが出るのはなぜ?皮脂のバランスがポイント!
きちんと毎日シャンプーをしているはずなのに、フケが出ることで悩む女性も多いことでしょう。頭皮は清潔な状態に保たれているはずでも、皮脂のバランスが悪いとフケが出てしまいます。
フケを防ぐには、フケが出る原因をおさえ、体質に合った洗髪をすることが大切です。
フケを防ぐには、フケが出る原因をおさえ、体質に合った洗髪をすることが大切です。
1.フケの原因
脂性のものは、夏場や油分の多い食事を摂りすぎたとき、あるいはシャンプーが十分ではなく頭皮の汚れが落ち切っていないときに新陳代謝のサイクルが崩れて起こります。
2.乾燥を防ぐ洗い方をする
お湯で洗い流すだけでも約8割の汚れが落ちるといわれていますし、地肌を揉み洗いすることで十分に頭皮の汚れは落ちます。
3.頭皮を清潔に保つ
また、濡れたままの頭皮を放っておくと雑菌が繁殖し、それもまたフケの原因となってしまうので、洗髪後はすみやかにしっかり頭皮を乾かすようにしましょう。
清潔にしているはずの頭皮からフケが出るには原因があります。季節や生活環境によっても左右されるので、まずは日常生活を健やかに過ごすことを第一に考えましょう。
そのうえで、シャンプーの仕方や乾かし方を工夫することで、フケを出にくくすることができるでしょう。