
肌荒れはなぜ起こる?症状別に見る原因と対策方法を解説
女性を悩ませる肌荒れ。
ひとことで肌荒れといってもさまざまな症状がありますね。
肌荒れの症状によって原因も対処法も違います。
まずは自分の肌荒れがどのような症状で、どのように対策したら良いかを知りましょう。
ひとことで肌荒れといってもさまざまな症状がありますね。肌荒れの症状によって原因も対処法も違います。まずは自分の肌荒れがどのような症状で、どのように対策したら良いかを知りましょう。
乾燥でカサカサする
水分や皮脂が不足して肌がカサカサしている状態はバリア機能が低下している証拠。外的ストレスから肌を守れず、肌荒れにつながってしまいます。
乾燥してしまう原因は、睡眠不足や不規則な生活リズム、食事、紫外線による影響、間違ったスキンケア、エアコンの長時間利用など日常に潜んでいるもの。
乾燥を防ぐには、これらの改善をしつつ、肌へのうるおいを与えるのが重要。洗顔後に化粧水をつけて水分を補給したら、乳液やクリームなどの油分をつかって、潤いを逃がさないようしっかりふたをしましょう。
保湿効果の高いエイジングケア基礎化粧品を使うのもおすすめです。なお乾燥肌の人は肌のバリア機能が低下しているので、洗顔はやさしく洗い上げるようにしましょう。
毛穴が開く
また、肌が乾燥しているためキメが乱れ、毛穴が目立つようになります。
脂性肌の人も毛穴が開きがちです。
これは皮脂の分泌量が多いため、皮脂の出口である毛穴が大きく開いてしまうというもの。この場合は、クレンジングや洗顔を念入りに行うことが大切です。
毛穴ケアを行いつつ、メイクでも工夫してみましょう。カバー力の高いファンデ―ションは、毛穴詰まりの原因になり、進行すると毛穴が開いてしまうことにも。
そこで、カラーのある下地とフェイスパウダーを組み合わせた軽いものでファンデーション代わりにするのもおすすめです。
ニキビ・吹き出物が出る
ニキビを防ぐには毛穴の汚れを取り除くことがポイント。クレンジングと洗顔を丁寧に行い、日常的に汚れや皮脂を取り除いていきましょう。
洗顔時はゴシゴシこすらないよう気をつけ、ぬるま湯で洗い流します。クレンジング前にホットタオルで肌を温めるのもおすすめ。
毛穴の汚れが落ちやすくなりますよ。
赤みがある
赤みが出ないようにするためには、水分をたっぷり肌に取り入れて逃さないことと、肌に刺激を与えないことが大切。保湿を重視するとともに、洗顔時やメイク時に肌をこすりすぎたり、刺激の強いコスメを使ったりしないよう気を付けましょう。
マスクによる摩擦も刺激となるので注意が必要です。
かゆくなる
かゆみを防ぐには、まずかゆみの原因となる外的刺激を少しでも避けること。かゆいからといって掻くのはもってのほかです。
さらにバリア機能の低下を防ぐため、しっかりと保湿をしましょう。
まとめ
刺激を与えず丁寧に洗顔をして、保湿にこだわったスキンケアをすることが、どんな肌荒れに対しても基本となります。
肌を優しくいたわり、症状ごとに適切な対処をして美肌をキープしましょう。