キレイフル(kireifull)

あなたの肌トラブルの原因はマスク荒れかも?!対策方法をチェック

最近はマスクを着用する機会が多くなりましたが、マスクが起因となる肌トラブルが起きて皮膚科を受診される方も増えています。

特に女性は肌が荒れるとメイクもしにくくなるので、マスク荒れによる肌トラブルでお悩みの方も多いのではないでしょうか。

マスク荒れは、
スキンケア
汗や皮脂を拭き取る
適切なマスク選び
で改善が期待できます。

以下で詳細をチェックしていきましょう。

最近はマスクを着用する機会が多くなりましたが、マスクが起因となる肌トラブルが起きて皮膚科を受診される方も増えています。

特に女性は肌が荒れるとメイクもしづらくなる為、マスク荒れによる肌トラブルでお悩みの方も多いのではないでしょうか。

※マスク荒れは…
・スキンケア
・汗や皮脂を拭き取る
・適切なマスク選び

で改善が期待できます。以下で詳細をチェックしていきましょう。

なぜマスクで肌荒れするのか

マスクを着用すると肌トラブルが多くなりますが、以下の3つが原因であることが多いです。

①摩擦
②乾燥
③蒸れ

1日の中で何回もマスクを着脱するので摩擦によって肌のバリア機能が低下して、肌にダメージが蓄積されていきます。摩擦によるダメージが蓄積されていくと、肌荒れのほかにもシミやくすみの原因になってしまうことも。

また、長時間マスクを着用していると内部に湿気が溜まりやすくなりますが、マスクを外すと水分が一気に蒸発します。蒸れと乾燥を繰り返すことで、肌荒れを悪化させてしまうのです。

マスク内部は呼気や汗によって水分量が多くなりますが、雑菌が繁殖しやすい環境にもなるのでニキビや吹き出物の原因となることもあります。

スキンケアを入念に行いマスク荒れ対策を

 (367)

マスク荒れを改善するためには、スキンケアを入念に行いましょう。特にマスクによって乾燥しやすい、口周りの保湿を重点的に行ってください。

肌の表面の皮膚は厚さがわずか0.2mmほどで、マスクによる摩擦や蒸れ及び乾燥を繰り返していると、外的刺激にとても弱くなってしまうのです。

最近はオールインワンのスキンケア商品も販売されていますが、
「乾燥しやすい時期は保湿力が物足りなくなる……。」
と感じる方も多いですよね。

口周りにマスク荒れが目立つ方は、化粧水を2~3回重ね付けしたあとに乳液、保湿クリームなどで潤いが逃げないようにしましょう。

こまめに汗や皮脂を拭き取る

口周りに汗や皮脂が残ったまま放置していると、雑菌が繁殖してニキビや吹き出物の原因になることも。

肌荒れを防止するには、ウエットティッシュやハンカチなどで気になる箇所をこまめに拭き取り、その都度クリームや乳液などで保湿を行います。

肌表面の皮脂などを拭き取った後、そのまま放置するとさらに乾燥を引き起こすので、必ず最後に保湿を行うよう心がけてください。

また、強い力で拭き取ると肌にダメージを与えてしまうので、優しく撫でるように汗や皮脂を拭き取りましょう。

適切なマスクを選ぶ

自分に合ったサイズのマスクを選ぶことで、摩擦による肌のダメージを軽減できます。

小さいマスクを使用していると摩擦が大きくなるので、必ず適切なサイズのものを着用するように意識しましょう。また、マスクの素材によって肌に合う、合わないといったことも考えられます。

もし不織布マスクを使用して肌が荒れてしまうという方は他の素材のマスクに切り替えても良いでしょう。マスク着用が当たり前になりつつあるので、適切なケアを行わないといつまでもマスク荒れに悩むことになります。

・保湿を充分に行う
・汗や皮脂をこまめに拭き取る
・適切なサイズのマスクを使用する

上記の3つを意識して、マスク荒れのない綺麗な肌を目指しましょう。

TOP