
肌タイプ診断!あなたはどのタイプ?肌質にぴったりなお手入れをしよう
肌質には大きく分けて4つの肌タイプがあります。
肌タイプは、生まれつきの体質だけでなく、お手入れ方法やライフスタイルに影響を受けるそうです。
肌質は年齢とともに変化するので、現在の状態を知ることが大切ですね。
まずは、セルフで肌タイプ診断をやってみましょう。
やり方は簡単!
洗顔後に顔を拭いてそのまま10分放置し、その後あぶらとり紙を肌に押し付けるだけでOKです。
この結果をもとに、自分の肌にあったお手入れ方法をチェックしてみてください!
肌質は年齢とともに変化するので、現在の状態を知ることが大切ですね。まずは、セルフで肌タイプ診断をやってみましょう。
やり方は簡単!
洗顔後に顔を拭いてそのまま10分放置し、その後あぶらとり紙を肌に押し付けるだけでOKです。この結果をもとに、自分の肌にあったお手入れ方法をチェックしてみてください!
目次
肌タイプ診断後もいつもと変化なしの【普通肌】お手入れ方法は?
普通肌のお手入れ方法は、化粧水と乳液を使ってお手入れするだけ。今はトラブルがないとはいえ、将来はどうなるかわかりません。
未来のためにも、きちんとお手入れをする習慣をつけておくとよいでしょう。
肌タイプ診断後に肌がつっぱる気がする【乾燥肌】お手入れ方法は?
乾燥肌のお手入れ方法は、刺激を与えないすぎないようにしながら、保湿力に優れたアイテムを使うのがポイント。
洗顔をするときは32度前後のぬるま湯を使い、刺激の少ない洗顔料を選びましょう。しっかりと肌に化粧水を浸透されるのが重要。化粧水と乳液はしっかり保湿してくれるものを選んでくださいね。
肌タイプ診断後に脂が気になる【脂性肌】お手入れ方法は?
皮脂が気になる脂性肌の人は、とにかく脂を減らそうと保湿をしない傾向にあります。しかし、保湿をしないと肌は水分量を補うために多くの皮脂を出してしまいます。
そうすると、ますます皮脂の量が増えて、テカリが悪化してしまうことも。
まずは、手のひらでしっかり化粧水を浸透させ、さらに水分が逃げないように乳液で肌に蓋をし、肌の水分量を安定させましょう。
肌タイプ診断後につっぱったり脂が出てきたりする【混合肌】お手入れ方法は?
混合肌の人は、どんなお手入れ方法をしたらいいか迷いますよね。
全体的には化粧水を丁寧に浸透させて乳液で蓋をし、乾燥しやすい部分は専用の保湿クリームを使うのがベスト!
まずは肌全体が普通肌になることを目指しましょう。
自分の肌タイプを知ると、自分に合った化粧品を選びやすくなります。自分にあった化粧品を使い、正しいお手入れをすることで、理想の肌質に近づけたら何よりうれしいですよね。
そのためにも、まずは肌タイプを知ることが大切です。
ぜひ肌タイプ診断を行ってみましょう。
亜希子の記事一覧
