キレイフル(kireifull)

スキンケア用品選びの時は医薬部外品と化粧品の違いを意識しよう!

スキンケア用品選びの際に医薬部外品というワードを見かけることがありますよね。
これって医薬品なのか、化粧品なのか違いがわからない方も多いのでは?

なんとなく医薬部外品の方が高い効果を得られそうなイメージがするけれど実際はどうなのでしょうか。

スキンケア用品選びの際に医薬部外品というワードを見かけることがありますよね。これって医薬品なのか、化粧品なのか違いがわからない方も多いのでは?

なんとなく医薬部外品の方が高い効果を得られそうなイメージがするけれど実際はどうなのでしょうか。

1.医薬品とはどんなもの

医薬品は、病気の診断、治療、または予防のために使用されるもの。

身近な物をあげると、皮膚科で処方されるような白色ワセリンや、ドラッグストアなどで購入できる医薬品の表示のあるクリームなどです。

処方箋が必要であったり、薬局やドラッグストアなどで薬剤師や登録販売者から購入したりしなければいけないものが該当します。

2.医薬部外品とはどんなもの

医師の処方箋などがなくてもドラッグストアなどで購入できるものです。「薬用化粧品」などと呼ばれているケースもあります。

気になる効果の強さですが、医薬品と化粧品の中間くらいの強さがあるものがほとんど。そのためか、使用することで得られる効能の書き方も化粧品と比べるとより具体的なものとなっています。

3.化粧品とはどんなもの

医薬品と医薬部外品以外のものの中で、清潔感を与えるなど外見に影響を与えるものが化粧品とされているようです。これはドラッグストアなどで手軽に購入できることもあり、一番身近なものではないでしょうか。

スキンケア用品を選ぶ時には、「医薬部外品」と「化粧品」の違いを理解して自分の肌にあったものを選ぶようにしましょう。

まずは、今使っているものがどれに該当するのか確認してみるのも良いかもしれませんね。

TOP