キレイフル(kireifull)

肌荒れが起こる原因とは?正しいスキンケア・メイク方法を知って改善を

肌荒れは女性の大敵。
気持ちも落ち込んでしまいますし、隠そうとしてメイクを厚くしてしまい余計に肌荒れが目立ってしまうことも少なくありません。

肌荒れの原因を知り、正しいスキンケアや正しいメイクを行いましょう。

肌荒れは女性の大敵。

気持ちも落ち込んでしまいますし、隠そうとしてメイクを厚くしてしまい余計に肌荒れが目立ってしまうことも少なくありません。

肌荒れの原因を知り、正しいスキンケアや正しいメイクを行いましょう。

肌荒れが起こる原因

肌荒れが起こる原因はさまざまです。

外的刺激によるものもありますが、実は生活習慣などが原因で、体の内側から肌荒れを引き起こしていることもあります。

肌荒れを防ぐためにも、まずは自分の肌がどのような原因で荒れているのかをよく知り、対策していきましょう。

紫外線や花粉などの刺激によるもの

肌荒れの原因のひとつに、紫外線があります。

紫外線といえば肌の黒ずみや、シミそばかすができるイメージですが、加えて肌のバリア機能を低下させるものでもあります。肌のバリア機能が低下すると、外からの刺激に弱くなったり乾燥しやすくなったりするため、肌荒れにつながるのです。

バリア機能が低下した状態ではどんなに保湿を頑張ってもすぐに肌が乾燥してしまうことも。

特に、花粉が舞う季節はこの肌トラブルが増加する傾向に。紫外線によってバリア機能が低下した状態で花粉が肌に付着すると、皮膚炎を引き起こしてしまいます。

生活習慣の乱れ

食生活や睡眠の乱れも、肌荒れにつながります。

たとえば皮下脂肪が多くなると、皮脂の分泌量が増えてニキビや吹き出物が出る原因に。炭水化物、油分、糖質が多い食事や、栄養バランスの悪い食事を摂りすぎると肌荒れを招いてしまいかねません。

また、不規則な生活リズムは肌を老化させてしまいます。22時から2時は肌細胞が活性化し、成長ホルモンが多く分泌される時間帯なので、この時間にしっかり睡眠をとることが重要。

この時間帯に眠れていなかったり、睡眠時間自体が少ないと肌荒れしやすくなります。

誤ったスキンケア

良かれと思って行っているスキンケアが、実は肌荒れの原因になっていることも。肌の汚れや皮脂を落とそうとゴシゴシ洗顔してしまう人がいますが、これは誤ったスキンケアといえるでしょう。

強くこすりすぎると肌のバリア機能が低下し、かえって肌トラブルを引き起こしてしまいます。

また、化粧水や美容液、乳液を浸透させようと強くパッティングするのも肌に負担をかける行為です。

正しいスキンケア方法とは?

メイクや皮脂汚れを落とすには、洗顔料だけでなくクレンジングを使いましょう。洗顔料で肌をゴシゴシ洗うよりも、負担が少なく済みます。

さらに、洗顔をするときにもこするのではなく、泡で洗い上げるようにするのもポイント。

ぬるま湯を使い、もっちりと泡立てた洗顔料を転がすように洗います。洗いあがりもタオルでこするのではなく、肌の上に押し当てて水分を吸収させるようにしましょう。

洗い終えたらすぐに化粧水でうるおいを補給し、乳液やクリームなどの油分でふたをします。

メイクのときに気を付けたいこと

ファンデーションを塗る前には、基礎化粧品でしっかりと土台をつくりましょう。乾燥は肌荒れの大敵。化粧水や乳液などでうるおいを補給し閉じ込めます。

さらに、肌荒れが気になるときには、ついトラブルを隠すためにメイクを厚くしてしまいがちですが、これも肌へは負担がかける原因に。

なるべく薄塗りにするよう努め、パウダータイプのコスメを使うのがおすすめ。

また、肌へ優しい処方でつくられたナチュラルなコスメを選びましょう。

まとめ

肌荒れを防ぐには、毎日の積み重ねが大切。

スキンケアやメイクにこだわるのはもちろん、紫外線ケアをしたり生活習慣を整えたりすることも同時に行っていきましょう。

外のダメージから肌を守り、体の中から肌荒れしにくい状態をつくることが、美肌の第一歩です。

TOP