キレイフル(kireifull)

くすみ肌の原因とは?くすみ肌の種類から対策やスキンケアを紹介

お肌がくすんでいると、透明感を感じられず暗い印象になってしまいます。
お肌の色が明るく、透明感のある女性は健康的できれいに見えるのもポイントです。
くすみ肌になる原因をきちんと知ることと、くすみ肌にならないための対策を行っていきましょう。

お肌がくすんでいると、透明感を感じられず暗い印象になってしまいます。お肌の色が明るく、透明感のある女性は健康的できれいに見えるのもポイントです。

くすみ肌になる原因をきちんと知ることと、くすみ肌にならないための対策を行っていきましょう。

くすみ肌になる原因って?

くすみ肌によって与える印象とは、疲れて見える、老けて見える、暗い印象に見えるなどがあげられます。夕方からくすんで見えるお肌の女性も少なくありません。

それらの主な原因は、乾燥やお肌のターンオーバーの乱れから、角質が厚くなっていることも。

また、これら以外に食生活の偏り、睡眠不足、お酒やたばこなどの摂取、不規則な生活など原因もさまざまです。

くすみ肌の種類と対策

くすみ肌と一言に言っても、種類はさまざまです。

ここからは、くすみ肌の種類からアプローチ方法を習得していきましょう。

乾燥によるくすみ肌

季節の変わり目などに、お肌に粉がふいてしまうことがありませんか?

花粉の多い季節など、乾燥とともにお肌のキメ・ターンオーバーの乱れを起こしてしまいがちです。そんなときは、潤い成分がたっぷり入ったパックなどでじっくりとお肌にうるおいを与えましょう。

血行不良によるくすみ肌

末端の冷えや、体の冷えは女性にとって大敵となります。血行不良から、血流が滞ってしまい顔色も青白く悪い印象に。

体を冷やさないことはもちろん、食事でも体を冷やしてしまうようなものを避けるように、温めることも必要です。

顔が黄色っぽいと感じるくすみは糖化が原因のことも

 (2548)

甘いものが好きな女性は多い傾向にありますが、あなたの顔のくすみを作っている原因になっていることも考えられます。

糖質がお肌のたんぱく質と結びつき、糖化を起こしてしまうと黄色っぽい色のAGEsと呼ばれる物質に変化してしまいます。この、AGEsこそ黄色みがかったくすみ肌の原因となっているのです。

糖質は控えめに、食生活の見直しから改善していきましょう。

くすみ肌にさせないために気を付けるべきこと

洗顔をしているときにも、くすみ肌を作っていることがあります。洗顔の摩擦などを起こさないよう、優しく泡で洗うよう心がけましょう。

また、必ず洗顔後はすぐに保湿を行うこともポイントです。

紫外線対策はもちろんのこと、血行不良に陥らないようマッサージなどで血流改善を狙いましょう。

まとめ

くすみ肌は、原因に上手くアプローチすることで解消することができます。まずは、あなたがどのようなくすみ肌なのか?きちんと知る必要があります。

あなたに似合うくすみ肌対策で、透明感のある素肌へと導いていきましょう。

TOP