口内エイジングケアの基本は歯磨き!正しい歯の磨き方をチェック

口内エイジングケアの基本は歯磨き!正しい歯の磨き方をチェック

昨今では、オーラルケアグッズがたくさん世に出回っています。 何を試そうか悩むところですが、口内エイジングケアの基本は、なんといっても毎日のブラッシングが重要なカギを握っています。 正しいブラッシング方法を身に着け、健康的な口内の状態をキープしましょう。 ここでは、電動歯ブラシと普通の歯ブラシについてそれぞれ解説します。
昨今では、オーラルケアグッズがたくさん世に出回っています。

何を試そうか悩むところですが、口内エイジングケア(※年齢に応じたケア)の基本は、なんといっても毎日のブラッシングが重要なカギを握っています。

正しいブラッシング方法を身に着け、健康的な口内の状態をキープしましょう。ここでは、電動歯ブラシと普通の歯ブラシについてそれぞれ解説します。

電動歯ブラシの握り方

グリップ部分は、こぶしを握るような形で持ちましょう。しっかり手のひら全体で握ると、歯ブラシが安定しやすくなります。

電動歯ブラシは人間の手ではできないような細かな振動で、歯の汚れを除去する機械です。強く握って無理に力を加えて使うと、歯茎に触れたときにダメージを負ってしまう可能性があります。

電動歯ブラシでのブラッシング方法

電動歯ブラシで歯を磨くときは、歯ブラシが歯に対して90度になるように当てましょう。歯ブラシ全体が小刻みに動いているので、歯の表面の汚れはもちろん、歯と歯の間にフィットさせれば隙間の汚れの除去もできます。

手動ではできない速さでブラシが動いているので、歯茎に強く当ててしまうと歯茎を傷つける可能性があります。特に、歯茎が弱り気味の人は注意して使用しましょう。

歯ブラシの握り方

歯ブラシのグリップ部分は、ペンを握るように持つと安定しやすくなります。電動歯ブラシと同じ持ち方をしてしまうと、歯や歯茎に負担のかかる力で歯を磨いてしまう可能性があるので要注意。

ペンのように持ち、少し歯ブラシがぶらぶらと動くくらいの力で握って、歯と歯茎の間などの気になる箇所のブラッシングを行いましょう。

歯ブラシでのブラッシング方法

歯ブラシでのブラッシング方法も、歯に対してブラシを90度に当てて磨くのがセオリーです。力を入れすぎず、優しく歯をブラッシングしましょう。

歯茎が腫れている場合の歯ブラシでのブラッシング方法は、歯に対してブラシを45度に当てて磨くと良いでしょう。

歯と歯茎の間のケアをおこなうのにぴったりです。柔らかめのブラシを使うと、歯茎に負担をかけずにケアできます。歯周ポケット、歯と歯の間、一番奥の歯の汚れをかき出すなど、細部のケアを行い、歯周病や虫歯を防ぎましょう。

就寝前は口内環境を整えるために、10分を目安にブラッシングするのがおすすめです。

まとめ

毎日の歯磨きでエイジングケア(※年齢に応じたケア)を行うことで、歯の健康も保たれます。虫歯のない歯は美しく、笑顔に自信が持てるひとつのポイントにもなりますよ。

電動歯ブラシと歯ブラシでは、使い方が若干異なるので注意してください。歯の間や歯と歯茎のキワまでケアして、口内エイジングケアを毎日行いましょう。
TOP