キレイフル(kireifull)

甘くておいしいだけじゃない?!チョコレートの嬉しい効用に注目!

甘くておいしいチョコレートは老若男女問わず人気のお菓子です。
一方で食べ過ぎると太りやすく、肌荒れにも繋がりやすいと感じている人もいるのではないでしょうか?

しかし実はチョコレートには美容や健康に良い栄養成分が豊富に含まれているのです。
チョコレートを上手に食べてきれいで健康的な体を保ちましょう。

甘くておいしいチョコレートは老若男女問わず人気のお菓子です。一方で食べ過ぎると太りやすく、肌荒れにも繋がりやすいと感じている人もいるのではないでしょうか?

しかし実はチョコレートには美容や健康に良い栄養成分が豊富に含まれているのです。チョコレートを上手に食べてきれいで健康的な体を保ちましょう。

動脈硬化の予防を期待できるカカオポリフェノール

チョコレートの原料であるカカオ豆に含まれているカカオポリフェノールは、赤ワインに含まれているポリフェノールと同じ働きがあり、血液をサラサラに保ち動脈硬化などの予防を期待できます。

このカカオポリフェノールの効果を期待するには、ミルクチョコレートやホワイトチョコレートではなく、カカオ純度が高いチョコレートを選ぶようにして下さいね。目安としてはカカオ含有量70%以上のものを選ぶと良いでしょう。

食べ過ぎると肥満に繋がるので、1日25g(板チョコ約半分)を目安に食べるようにして下さい。

肌の潤いを保つオレイン酸

チョコレートの脂肪分に含まれるオレイン酸は、血液中の善玉コレステロールを減らさずに、悪玉コレステロールだけを減らし、血液をきれいに保ってくれる働きを期待できます。

また胃もたれや胸やけを良く起こす人は、オレイン酸を摂ることで健康的な胃腸の維持に繋がるため、積極的にチョコレートを取り入れたいものです。

そして肌の状態が気になる女性にとってオレイン酸は、美肌の敵である肌の乾燥を防ぎ、皮脂の状態を正常に保ってくれるので、美容にも繋がる成分です。

チョコレートを食べてリラックス効果

 (2971)

仕事や勉強に集中している時に、ふとチョコレートを食べて一息入れたいこともあるのではないでしょうか。
休憩時にチョコレートを食べることは集中力や記憶力を高めるのに、実はとても効果があると言われています。

これは、チョコレートのカカオ豆に含まれるテオブロミンという苦味成分の働きによるものです。テオブロミンはカフェインの仲間ですが、大脳皮質に働きかけ集中力や記憶力を高める成分。

一方で精神をリラックスさせる効果もあるので、チョコレートは休憩中のお菓子にぴったりです。ぜひコーヒーや緑茶など、好きな飲み物と一緒に食べて仕事や勉強、家事の効率アップを図っていきましょう。

チョコレートは美容や健康の維持に繋がるので、ぜひ毎日取り入れたいお菓子なのですが、カロリーも高く脂質が多いのも事実です。食べ過ぎると体重増加や生活習慣病のリスクが高まることを忘れず、適切な量を食べるように気をつけて下さい。

継続することが大事なので、少しでも毎日チョコレートを食べて健康体を保ちましょう。

TOP